ひさびさの名古屋
昨日の話。
消費生活トラブルの支援研究に関する話し合いのため、名古屋へ。昨年度は足繁く通ったが、今年度は久しぶりの名古屋だ。
お土産をあらかじめ物色。もうお土産でもないわよと言われるので、ちょっと趣向を変える。高島屋の地下へ脚をのばして葛饅頭を。トマト葛饅頭って、これは名古屋名物でもないよね。でもまあいいや、ちょっと食べたかったから。
「あんどーなつ」という、和菓子職人を題材とした漫画連載があり、最近の話題が葛饅頭だった。下町の絶品の葛饅頭がつるっと喉越しよく美味しそうに描かれてあったので、食べてみたくなったのだ。家族への土産用にセットを購入。そしてそれとは別にもうひとつ。
食べてみたんだけど、つるっと喉越し、というわけでもなかった。
仕事を終えて軽く一杯。今年のボージョレヌーボーは11月の第3木曜日だぞと。昨年は知人が樽を買い込んで騒いだらしい。今年は混じれるかどうか。授業もある。無理かなあ。
久しぶりの仲間とあれこれ話す。職場が変わった人もいる。それぞれに喜ばしいことだが、ちょっと寂しくもある。
子育て支援のことについて、なかなか理解者は多くないのだが、関心を示してくれる人もいて一緒にやりましょう、と。これは有り難い。ちょっと考えていることが1~2あるので。
支払いを済ませて19時に帰宅の新幹線を探す。新設らしい小さな切符売り場(新幹線、自動)が数人並んでいたので、長いなと思ってメインの窓口へ廻る。ぐるっと歩いて3分。
メイン窓口へ行ってみて驚いた。こちらはすごい混み様だ。数カ所ある窓口+自動売り場のいずれもが20人以上並んでいる。係員が拡声器まで出して整理に躍起になっている。
うわぁ、さっきの売り場の方が良かったんだと慌てて戻る。すると1人待っただけで買えた。あー恐ろしい。
ただし普通席を買おうとするとかなり後の列車になる。グリーン席は空いている。ということでグリーン席を購入。せっかくだからというわけでもないが、イヤホンを持っていたので(ICレコーダを持っているのでイヤホンも持つ)、それで座席横に備え付けのミュージックチャンネルを聞く。グリーン車だとこういうサービスがあるんだね。
1chクラシック、3chジャズ・ポップスらしい。アヴリル・ラヴィーンと竹内まりやなんて、先日聞いたばっかりだな。でも市原ひかりのトランペットというのは知らない。よし3chを聞こう。
スターダスト/市原ひかり
1.Stardust
2.I Remember Cliford
3.And They Lived happpily Ever After
んー、ノーコメント。
ちょっとアルコールが入っているので、こんな他愛のないことをあれこれ書く。
週末の〆切が2~3ある。物理的・能力的に無理だ。どれを先にやるか。
いずれにしても7月中に幾つかをこなし、8月中に別の幾つかを書く。すると9月中の仕事に向かうことが出来る。頑張ろ。
帰宅してから、お土産の葛饅頭を電車の網棚に忘れてきたことに気づいた。
お後がよろしいようで。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました(2007.10.31)
- 11月1日より移行します(2007.10.31)
- 並行して書き始める(2007.10.31)
- 引っ越しを検討し始める(2007.10.30)
- 台風の中、集中授業(2007.10.27)
「消費生活・金銭管理」カテゴリの記事
- 後見を念頭に置きつつ、その前のほうでバタバタする(2007.10.16)
- pdf版/障害者の消費者トラブル見守りガイドブック(2007.08.20)
- 全社協版「高齢者・障害者を悪質商法の被害からまもるために」(2007.08.10)
- 消費トラブルの記事、掲載される(読売新聞)(2007.08.08)
- 障害者の消費者トラブル見守りガイドブック(2007.08.09)
コメント