新宿駅の“修悦体”フォント
スラッシュドットジャパンより。
→ ガムテープによる独特なフォント「修悦体」(/. 2007年07月18日)
新宿駅東口の切り返し工事に伴う通路案内の文字が、とある方のオリジナルなガムテープ創作によって作られていたという話。
動画もあるので見ていただきたい。私は感動してしまった。フォントの芸術的側面はわからないけれど、その発生プロセスがとてもおもしろい。一人のアイディアを契機に、人と人が絡まり合って成果が広がっていく。
動画終盤になると作者のライフヒストリーまで聞けたりして。
駅工事は9月までとのこと。工事終了とともに、このフォントは姿を消すらしい。
※新作が2007年7月、日暮里駅で展開されている、とのこと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました(2007.10.31)
- 11月1日より移行します(2007.10.31)
- 並行して書き始める(2007.10.31)
- 引っ越しを検討し始める(2007.10.30)
- 台風の中、集中授業(2007.10.27)
コメント
you tube 見ました。いいですね。日暮里行ってみようかな。
投稿: GAMI | 2007/07/22 22:49
佐藤修悦氏、2007年7月に日暮里駅で新作展開、ってやつですね。今日ちょっと東京へ出るんですが、必ずしも日暮里乗り換え必要ないなあ…。でも帰りに寄るかなあ。
投稿: ながわ | 2007/07/23 07:25
こんばんわ。昨夜NHKに修悦さんが出てました。カメラ持って日暮里まで行こうかな。こちらをご参照ください。⇒http://www.nhk.or.jp/human/hayamimi/index.html
投稿: GAMI | 2007/08/06 23:53
ほんとだ。見たかったなあ。
投稿: ながわ | 2007/08/07 10:41
今更ですが、関連記事を書かせていただきました。
先日コミュニティフレンドで日暮里駅に行ったときに、修悦体を目撃してしまったものですから。「まだあったんだ」という感じで、うれしかったです。
勝手ながら、こちらの記事も紹介させていただきました。トラバもさせてください。よろしくお願いします。
投稿: GAMI | 2008/07/14 21:50