水出しの麦茶とコーヒー
研究室に水出しの麦茶を置く。昨年から始めたもので、専用の1リットルボトルもある。
今年は加えて、アイスコーヒーのボトルを買った。上部にフィルター?があり、ここに碾いた豆を入れて冷蔵庫で冷やすと、約8時間でアイスコーヒーとなるのだそうだ。よく行く豆屋で教えてもらったので、やってみるかと導入したのだ。
アイスコーヒー用の豆はお好みでと言ったかちょっと苦みがあるほうがよいと言ったか忘れた。しかし煎り方は深煎りのほうがよいのだそうだ。私はどちらかというと深煎りを好む傾向にあるようなので、これは問題なし。
でもお試しでどうぞと豆屋さんが水出しコーヒー用のパックをくれる。メッシュの紙袋入り。フィルターに碾いた豆を入れておく方式だと洗うのが面倒だが、袋入りならこの手間が無くて済む。
いそいそと紙パックを入れて水を加え冷蔵庫へ入れる。待つこと一晩。
ちょっと濃いかなという程度の冷えたコーヒーが出来る。これも何回か試しつつ調整していくことになるだろう。音楽やコーヒーのように、他人に認めてもらう必要が無く自分の好みだけ大切にすればよい領域の場合は、大きく基本を外さないための師(今回はお店の人)がいれば後は自分に尋ねつつ内向きにやる。
ひとつ、悩ましいことが出てきた。1日ではボトルを飲み終わらない。次の日に出張などが入ると、2~3日は同じボトルを置くことになる。ずっと置いたままにしておくか、あるいは捨てる方がよいか。悪くはならないと思うんだけど。
こうなると、そもそも今日は作ってもよいかどうか、考えてしまうのだった。麦茶とどっちを作るかという決断も悩ましい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました(2007.10.31)
- 11月1日より移行します(2007.10.31)
- 並行して書き始める(2007.10.31)
- 引っ越しを検討し始める(2007.10.30)
- 台風の中、集中授業(2007.10.27)
コメント