授業開始
やることが多すぎて、まとまったテーマでものを考えることができない。
勢い、こういう日記的な話を。
11日(水):新入生オリエンテーション2日目。終日、2年生の先輩が取り仕切る。彼らのアプローチで準備から行っていたもの。感謝。
12日(木):「フレッシュマンセミナー」という、新1年生に対するホームルーム的な授業。事務連絡と宗教カルトほかへの注意。そのほか生活全般も話題に。
13日(金):学類での演習と大学院での概論、それぞれ新年度開始。いつも授業後に事後記録を簡単につけているのだけれど、今年はそれすらも満足にできないほどに余裕がない。
演習は幾つか候補があったけど、障害のある親の子育て支援に関する文献を集中して取り上げることにした。テーマそれ自体についてだけでなく、支援と保護・干渉の関係とか、英国の各種サービスの有りようとか、日本でなぜこういう話にならないのかとか、立場によって優先事項が異なる話とか(しかし本当にそうなのかとか)、その他いろいろ眺め回すこともできるのではと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました(2007.10.31)
- 11月1日より移行します(2007.10.31)
- 並行して書き始める(2007.10.31)
- 引っ越しを検討し始める(2007.10.30)
- 台風の中、集中授業(2007.10.27)
コメント
名川先生
月並みですが、私もフレッシュマンに戻り、もう一度勉強したーいと思っていましたので、この書き込み刺激になりました。いいですね。文献を集中に読むなんて。フレッシュマンに幸あれ。
投稿: TG | 2007/04/14 20:43
こんにちは。挨拶状ありがとうございました。
新たな出発として、また今後ともよろしくお願いしますね。
投稿: ながわ | 2007/04/15 10:04