イース・オリジン
日本ファルコムがイース・オリジンという新商品を開発中という。
12月21日発売予定だそうだ。
Ys(イース)はアクションRPGの初期の傑作、という評価なのではないかと思う。私も学生時代にはまった。
Ysの説明についてはこちら。
物語のクライマックス近くで塔の上部へ上がった際に、どうやっても女神を助けられないプロセスがあり、とても残念に思ってセーブポイントから何度も何度も繰り返した覚えがある。ding dongと鳴る鐘が終わるまでに辿り着かなければならないのだが、どうしても行けないのだ。どうしても女神を助けたかったから、悔しかったなあ…
もちろんというか、このプロセスは後で何とかなるのだが、当時はとてもウブだったので気持ちが納得できなかったのだ。今だったら、まあ後で何とかなるんでしょとサクサク進めてしまうだろう。つまらん大人になったものだ。
それから、いわゆる半ずらし技を活用することで闘うスタイルも懐かしい。昔はこんなシンプルな闘い方だった。主人公の二等身アドルを動かしてひたすら経験値集めをやっていた。
その後、シリーズ3まではやったけどそれ以上は忙しくもあり、出来なくなってしまった。またYsをベースに新しい物語も開発されたが(二匹目、三匹目のドジョウということで)、興味が沸かなかった。
それでも少し前に、プレイステーション等に委嘱された後で、確か復刻版のようなYs1・2完全版というのがパソコン版で出される。これは懐かしさもあってダウンロード版を入手してやり直してしまった。
→Ys1・2完全版のページはこちら。
(私がやったのは2001年発売の版らしいのですが、いまはこのページしか紹介できないのでこちらで勘弁)
そして今回、イース・オリジン、である。主人公こそアドルではないが、世界・舞台は同じだし、物語も似た感じで始まるらしい。ボスキャラも同じのが出てくる。しかもビジュアルと性能がアップして。二人の主人公はファクトとトバ、それぞれ神官の家系を引くものらしい。
これはなんだか興味をそそられる。おじさんねらいなのだろうか。何匹目のドジョウか知らんが、こういうのには、弱い。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました(2007.10.31)
- 11月1日より移行します(2007.10.31)
- 並行して書き始める(2007.10.31)
- 引っ越しを検討し始める(2007.10.30)
- 台風の中、集中授業(2007.10.27)
コメント