ただで授業を受けたみたいな
佐藤さんが下記の件で判決のコメントを掲載しているので興味深く拝見。
おまけに質問をして回答までいただいた。
十分に整理しきれないもどかしさ。民法の基本的な話がいろいろ必要だもの。契約や無権代理の議論を一渡り知っておかないと見通せない。知的障害のある人(成人)とその親には、よく起きる話であり、いろいろ考えておいた方が良い話題だと思う。
ただし、夏休みはうちの場合8月末まで。原稿の山はやらないと消えない。今はそちらに気もそぞろ。
ということでblog書き込みも少し間隔が空くかも知れませんが/あるいは他愛のない話題が多くなるかも知れませんがご了承ください、とかここで言ってどうする。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました(2007.10.31)
- 11月1日より移行します(2007.10.31)
- 並行して書き始める(2007.10.31)
- 引っ越しを検討し始める(2007.10.30)
- 台風の中、集中授業(2007.10.27)
「成年後見」カテゴリの記事
- 後見関連で一日(2007.10.30)
- 実例からみた身上監護の枠組みと運用(実践成年後見No.23)(その3)(2007.10.31)
- 実例からみた身上監護の枠組みと運用(実践成年後見No.23)(その2)(2007.10.30)
- 実例からみた身上監護の枠組みと運用(実践成年後見No.23)(その1)(2007.10.29)
- MCA2005、10月1日施行される(2007.10.09)
コメント